引越し片付け断捨離コツについて詳しく解説しています。
  1. 断捨離のチャンス!引越しの片付けをサクサク進めるコツ紹介

「いる」「いらない」で大きく仕分け

「いる」「いらない」で大きく仕分け

引越しはお金と労力と時間を要する一大事ですが、その副産物として普段はなかなか手をつけられない、あることをしやすくしてくれるというメリットがあります。それは「断捨離」。日々の生活で少しずつ溜まっていってしまったいらないものを、引越しを機に一気に断捨離してみましょう!

とは言っても、普段できないことをいくら引越しだからと言って誰もができるようになるとは限りません。断捨離を敢行するためには、まず引越しの荷造りをするときに「いるもの」と「いらないもの」で大きく仕分けをしてみることから始めてみてください。前回の引越しで段ボールに詰めたまま、押し入れの奥底にしまってそのままになっていた!なんてものは、運びやすいからといってそのまま持っていくのは絶対にNG。それはその家に住んでいた期間中に一度も必要なかったもの、すなわち「いらない」ものです。こういった基準でまずは「いるもの」「いらないもの」の仕分けをやってみましょう。

「いるもの」だらけになったら・・・マイルールを作る

「いるもの」だらけになったら・・・マイルールを作る

「いるもの」「いらないもの」に分けてみたら、全部「いるもの」になってしまった・・・という場合、今度は別のルールを設けてやってみましょう。モノが捨てられない原因の1つに「いつかは使うかもしれないからもったいない」という気持ちがありますね。例えばここ数年で体重が増えてしまい、お気に入りの服がたくさん入らなくなってしまった。でもそのうち痩せてまたその服を着るかもしれないから全部取っておくという人。あるいは、かつて大枚をはたいて買い集めたコレクション、今は興味がなくなってしまったけどまたマイブームが来るかもしれないし、あんなにお金をかけたものだから捨てられない、というケース。どちらも気持ちはよくわかりますが、これではとても断捨離はできません。

例えば、「この1年一度も着なかった服は全部捨てる」「この1年で興味を失ったものは捨てる」といった風に、期限を区切って考えてみると、「いらない」ものはかなり増えるはず。それなりに価値がありそうなものは捨てずにリサイクルやオークションに出すのもいいですね。そしていつか痩せたりマイブームが再来したりしたら、またがんばって買えばいいのです。

また、『人生がときめく片づけの魔法』の著者である近藤麻理恵さんが提唱するように、手に取ってみて「ときめく」ものだけを取っておき、あとは捨てるというやり方もあります。「いる」「いらない」で分けられない人は、自分ルールをいくつか設定してさらなる細分化を図ってみてください。

準備は余裕を持って行う

準備は余裕を持って行う

引越しの準備には、思ったよりも時間がかかります。また、上記でご紹介したように何らかのルールに則って、「いるもの」と「いらないもの」をしっかり仕分けするにはある程度の時間が必要ですよね。そのため、引越しの準備はできるだけ早め早めに手をつけましょう。とは言え、引っ越して出て行く日まではそこで生活をしなければなりません。そこで、以下に荷造りの順番に関するコツをご紹介します。

  • 家の中をブロックに分け、ブロックごとに荷造りを行う
  • 引越しまで使う予定がないものから段ボールに詰めていく
  • 使うかもしれないものは別の段ボールに詰め、わかる場所に置いておく

この順序で進めていけば、荷造りはどんどん進みます。引越し当日になっても荷造りが終わらないという場合、「これ、いるのかな・・・」というものもとりあえず新居に運んで、向こうで仕分けをしてゆっくり捨てればいいや!となってしまうのが目に見えていますが、こうやって新居に持って行ったものは、なかなか捨てることができません。できるだけ早めに荷造りを終え、「いらない」ものはまとめて旧宅で不用品回収業者に頼むなどして捨てていきましょう。そうすれば引越しで運ぶ荷物もぐんと少なくなり、引越し費用を抑えることもできて、一石二鳥です。

エコレンジャー
ページのトップへ